無能なナナについて3話時点の感想をお伝えします。
原作を追っていないので、いまわかっている範囲の話しかできませんが、1話から続けて見たイメージでいうと「未来日記」や「ハッピーシュガーライフ」に通じるダークな世界とデスゲームを描いた作品ですね。しかし、他方登場人物は「ヒロアカ」のようなノリで、無能なナナが諸事情あってそれらと相対するお話。
ノーチェックだったんですが、秋の作品群の中で、これが構成やミステリとして抜群に優れていてびっくりしました。楽しませるためのエンタメ要素が本当に丁寧にしこまれている。設定を見る限り、定石どうりに構成を考えると、どう考えてもどん詰まりになって破綻するような物語展開です(一人ひとり殺してゆく時点で、ナナはいずれ追い詰められる)。それを、本当に頭良く回避し、エンタメとして取り込んでいる。この先どうするのだろう? と興味がつきない展開です。個人的には純粋な面白さでいったら、今期一番かもしれません。
原作が良いからアニメ化したのでしょうけど、こういう作品って面白いのは間違いないのに、けっこう人気は伸び悩みますよね。そして、あとでじわじわ広がったり、海外で評価されたり──
何故、一般相手だと伸び悩むのか?
理由は、頭を使う作品は多くの人の信認を得づらいから? やっぱり何も考えずにアホっぽく見れる、かわいい&かっこいい作品のほうが好きなのかも知れませんね。いや、それが悪いとか良いとか言う話ではなく。
未来日記とかもそういう側面がありますよね。あっちもナナに引けをとらないサイコビッチが出てきて、知的駆け引きが豊富ですが、構造的面白さにたどり着くだいぶ手前で、苦手な人は拒絶しちゃうイメージ。
見てて思うのは、こういう作品と人気作との差というのは、問題解決の方法が「純粋知性のみ」ではなく「友情とか愛とか殴る」とか、そういうわかりやすい選択を最終的に選ぶかどうかなのかもしれない、などと思ったり。
例えば、ハンタとかジョジョとかも、いちおう知的なやりとりで斜め上の問題解決をすると思うんですけど、あっちは万人に受け入れられている。それと同作ナナの違いが、明快に「わかりやすいオチの落とし方」の有無にあるんじゃないかと。
ナナのオチは解説がないとその驚きが理解ができない事がしばしばある(と、3話まで見た限り思っている)。ツイッター見ていると、展開に対して「どういうこと?」と疑問符を出している人がちらほらいました。もちろん、ハンタやジョジョの知的バトルにも疑問符がつく事あると思うんですけど、まあ最後は殴って勝ったしいいか、みたいに納得できるというか。ハンタは最後にはキルアやゴンが手でぶん殴って終わる。或いはジョジョはオラオラして終わる。そういう様式美がかならずある。つまり、プロセスが分かっていても分かっていなくても、オチが殴って倒すならよくわからんけど勝ったってことだよね──と強引に納得してしまう。そういう明快さが、こういう知的デスゲームとそうでないものの人気を分ける差かもしれない、と思いました。
とまあ、諸々けっこう雑な論理ですが、なんとなくそんなことを思いながら、無能なナナを見ていました。ほんでもって、爽快感もなさそうなジトっとした物語ですが、面白いので引き続き視聴したいと思います。
わたくし、殴らないナナのかわいいとジト目の落差が好きになってしまったクチですんで。
追記:某所のゴニョゴニョデータを見てたら、人気ポイントでシグルドリーヴァとか抜いてきてますね。さすがに呪術廻戦とかには遠く及びませんけど。後半人気爆発するかもしれませんね、この作品。