SEO:えっ、もしかして記事のカテゴリを大規模に移動&変更するとアクセス数が減少する?

SEO・アフィリエイト
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

当方、ブログ開設をして2ヶ月程度。コツコツ記事追加して、2サイトを運用しています。自分の中では、メインサイトとサブサイトという括りで運用しており、メインのほうは、試行錯誤をして記事をさまざまな切り口で追加し、またカテゴリの変更などもしょっちゅう行っていました。

サブサイトは、メインに遅れること1ヶ月後の立ち上げで、初めにある程度方針を固めていたので、特にカテゴリを動かさず、コツコツと運用しておりました。

アクセス数に差がでたメインとサブ

そしてある時、サーチコンソールを見ていると、サブのアクセス数がけっこう増えてきている。しかも、初期サイトにもかかわらず、ランキング上位にも顔をだしました。それは記事数の多いメインサイトに比べても顕著なほどでした。そこで気づく原因と結果は、ああサブサイトの企画切り口のほうが一般的にアクセスを稼ぎやすいんだろうな。ならば、サブサイトを一回整理しよう。

その数日後、コンバージョンが低かった記事のCTRをあげようと、記事タイトルやカテゴリやディスクリプションをいじりまくったサブサイトの記事ですが──アクセス数が急減しました。更新数を減らしたことが、アクセス源に繋がったのかな、なんて思いながら、こんどは、サブに遅れること数週間で少しづつアクセスを伸ばしてきたメインサイトも整理整頓。

すると、そっちもアクセス数が大幅減少。え、なにそれ? ブログってコンナに検索ランキングの変動はげしいの? ヤバない? こんなもの辛すぎない?

原因を考える

とにかく、アクセス減少やランキング落ちには理由があるはずだ。これが解決しない場合は、ちょっと集客の方法を考えなければいけない。何が原因なのか? 悶々と考えて、夜中にふと思いつく。あれ、2つとも、クリック改善のために記事をいじりカテゴリ変更を大規模にやったあとにアクセス減少がある? つまりは、クローラーが記録しているアクセスルートに変更があったから、ランキングから漏れたんじゃないか?

確証はありません。ですが、こういうときは先生に聞いてみるのが1番です。わたしは早速、当該事象の事実関係を調べるためにGoogle先生のマドに言葉を投げかけ、リターンキーを推しました。

すると──それっぽい記事がでてくる。

カテゴリ変更のリスク

曰く、やってはいけないことらしきものは以下の通り。

  1. ヘッドライン(H1とか)のサイズを変えてはいけない!
  2. カテゴリの構造をひっくり返す変更はしてはいけない!
  3. 記事タイトルも、それで書いたら以後あまり変えてはいけない!
  4. つまりは事前にSEO対策して、決め打ちでを投入せよってこと!

何故ならば──せっかくクローラーくんがインデックスしたマップがぐちゃぐちゃになるから。でもこれ、公式だとそんなことはないという情報もあり、確かなことはわからないんですよね。というか、可能性があるなら、アフィSEO関連書籍に、その話書いておいてほしかったな──一切書いてないから、メインサイトのほうはかなり頻繁にカテゴリ変更していた。それが影響あるとしたら、そりゃアクセス伸びないわけだわ、と思いました。一節によると回復には3ヶ月かかるとか?

今後について

結局、確かなことは分からないんです。

でも少なくとも、相手がクローラーだとかそうでないとかに関わらず、階層構造はおいそれといじらないほうが良さそうだなーという結論になりました。だって誰でも混乱するもの。

そして、現在はアクセスがガッツリ減っているので、せっかくだからここいらで未来を見越してカテゴリを整理することにしました。以後はしばらくいじらんぞ、と。心に誓いつつ。

都市伝説レベルかもしれませんが、皆さんも気をつけたほうが良いかも知れませんね。

タイトルとURLをコピーしました