「空の青さ知る人よ」感想。アニメ影響で大人の青春は長くなった?

アニメ&マンガ洋画・邦画
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

空の青さを知る人よ。

2019年公開、『あの花』『ここさけ』長井龍雪監督作、岡田麿里脚本のアニメーションですが、去年拝見させてもらいました。さて、長井監督に岡田麿里脚本というと、最近の王道ハートフルな感動青春物語ですね。このアニメーションもご多分に漏れず、見事な今どきのアオハルストーリーとなっておりました。細かな設定や情報は公式サイトやwiki等にゆずるとして、解説ついでに印象的なところをワタシから大きく2つ。

一つは、キャラクター。長井監督と岡田麿里の作り出す物語は、やっぱりキャラクターがとても生き生きしていて魅力的なんですよね。やさぐれキャラ、明るいキャラ、クール、天然、かわいい、エッチ、等々? とにかく一通りの人物が揃っているんですが、そのどれも愛くるしい。ようするに世間的にキャラとして肯定された人間がこれでもかと詰め込まれているってことなんですけど、そんな理想世界はどうなのか? なんて思うかも知れませんが、いいんですよ青春アニメーションなんだから! さて作品に話をもどしますが、主人公の音楽と年上の幼馴染に恋する不器用な感じと眉毛に、とっても好感を覚えました。もちろん、姉も、脇役も、オカルト的に現代の世界にもどってきてしまったヒーロー役の男子も、ですけど。

さて、もう一つは、この作品のターゲット範囲の広さにちょっとびっくりしましたね。あの花、ここさけ、等の作品群のターゲット範囲ってようするに30代前後からそれ以下だと思うんですよね。それの意図する所は、ギリギリ青春している世代です。ですがこの作品はすこしそれを逸脱した広さをもっていると感じました。

ちなみに、私は日本の青春モラトリアム期間というのは、医療の発達やら食生活の改善やらで、とんでもなく伸びていると思うんです。昔であればこの映画のターゲットよりも上の世代──例えば、40〜50前後はもう壮年で、なんならしわくちゃのおじいちゃんにそろそろ突入しようかって年齢なんですけど、今だと還暦を目前にして男女ともに、まだピチピチしている。若いというか元気というかウザいというか──エイジハラスメントめいた話もでてきちゃうくらい、青春の期間が長い。で、この「空の青さを知る人よ」というアニメーションは、そういうモラトリアム期間の長い現代の人々に対して、ターゲットを広く作られている。30前後の姉と、高校生の妹、そして家族、結婚といった物語は、ある程度年齢の行った人たちの琴線にも触れる。

そもそも、アニメーションって世界的には子供向けのものなんですけど、やっぱり日本だとまあ幼少時から慣れ親しんだという経験もあって、大人もターゲット範囲になっているんですよね今後は日本の影響で世界的にもそうなるであろうとは思いますが、とにかくその大人を意識した作りになっていた。

さて、それが良いのか悪いのか? 本当はその役割は、実写映画が担うものかもしれない。けれど、日本では実写が力を失って久しく、やっぱりアニメーションが何かを伝える手段として強いんですよね。そして、このアニメは「まだ未来を諦めきれない、しかしちょっと立ち止まってしまった人」の背中を後押しする力をもった物語になっていました。とってもスッキリとしていて、かつキュートなお話しなので、是非みなさんもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました