進撃の巨人〜最終回についての率直な単なる感想

進撃の巨人
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

進撃の巨人ついに終わってしまいました。

長きに渡る、大作でしたが、終わる時が来るんですね。いろいろと感慨深いものがあります。

さて思うのは──近年まれに見る精度でもって、ここまでの伏線と回収を見事にやってのけた、諫山創の天才性に惜しみない賞賛を贈りたいと思いつつも、なんだか強引に終わった感もあって、大人の事情があるのかとも思いすこしモヤモヤしてしまった、というのが私の正直な感想です。

たぶん日本のマンガ史に残る作品だけど

進撃の巨人は、そのインパクトや斬新さ、構造の複雑さから、平成から令和にかけてのコミック郡の中で、一つ歴史に残るものになりそうですよね。

巨人という存在と、各種のギミック、そして作者と時代の閉塞感が反映された、キャラクターたちの振る舞い、周到に仕掛けられた伏線や展開数々。どれをとっても、本当に漫画界の巨人とも言うべきものでした。

ただただ、残念なのはそれが終わらなければいけない、という状況です。個人的には、もうちょっと続けられたんじゃないかと思うんですよね。

そして、それは最終ページの「オレたちの戦いはこれからだ!!!」に、無念として現れている気がしました。先生、ちょっと不完全燃焼なんじゃ・・・?

©諫山創・講談社

急に終わった感のある結末

やっぱり、ちょっと急に終わった感のある結末でしたよね。

エレンとアルミンが相対して、さあこれからバチコーンと殴り合うんだ、という展開に入るかと思いきや「エレンとアルミンについての消された記憶のやり取り」を回想として描いて見せて、真実を語る。

展開自体は納得できるものですが、期待以上にあっさりしたものになっていました。

その上での、「オレたちの戦いはこれからだ!!!」というシメは気になりますよね。だいたいの伏線は回収していますが、まだ何かあるんじゃないかって期待しちゃう。

また、他にも納得行っていないところが無いと言えば嘘になります。

ファンとしては特に──

ミカサが不憫でならない

ミカサが不憫でなりません。

彼女は覚悟を決めたとはいえ、その手でエレンを殺めました。もう、彼女がいちばん欲しがっていた、エレンの温もりは手に入らないのです。

それは、けっこう残酷な終わり方だなと思うのですよね。

ファンの勝手な妄想でいいますと、まあライナーも首チョンパしても生きてたし、エレンも始祖ユミルのとりなしで、どっかに生きてんじゃないかなー、とか思ってしまうのです。

スピンオフを経ての、そういう結末のほうがハッピーだと思うなあ、私は。

死んだ人たちと生き残った人たち

それから、ちょっと尻切れトンボな終わり方だと感じる部分で、もう一つ気になるのが、数多のキャラクターたちですよね。

結局、ある時点からリヴァイ他、主要なメンバーはほとんど生きのこる事になりました。ジャンとかミカサかばって絶対に死ぬとか思ってたんですけど、ライナーもガビとファルコ守って死ぬと思っていたんですけど、しぶとく生き残って人妻に劣情を催したりしていました。

もう少し尺があったら──もっとドラマチックに、それぞれの生き死にを描いたんじゃないのかな、とか思うのです。諫山創先生は。

そういう部分で、やっぱり月マガ編集から無理やり終わらせられた感があるなあ、と思っちゃいます。

というか、途中から本当にキャラが死ななくなりましたよね。あまりにも、死ななくなった。散々殺してきた先生が。

実はこれ、本当はもっといろいろとドラマが準備してあったんじゃないかと、思っているんです。

そして終わるにしてもせめて──鬼滅くらい個別に未来を描いていたら面白かったのに。あともう1話、いやもう2話あれば・・・。コミック版で補足されるかしら?

贅沢を言ったらキリがないですけどね。

アニメ版はどちゃくそドラマチックになる気がしている。

ただまあ、連載版はあっさり終わりましたが、少なくとも、アニメ版はそのあたり、時間の流れをコントロールして、ドラマチックに終えてくれるんじゃないかと思っています。

同じ話でも、演出の仕方で、印象は全く違うものになりますからね。

そういう、アニメ×漫画というシナジー効果が、やっぱり進撃の巨人の醍醐味であったりする訳です。

連載版は一旦終了していましたが、それがどう絵として動いてくるのか、引き続きもう少しだけ進撃の巨人を楽しみたいと思います。

というか、スピンオフでミカサを救ってくれ。それだけよ、私の願いは。