アニメ&マンガ

Re:ゼロから始める異世界生活

結局、僕らはリゼロの何を面白いと感じているのか?

リゼロ面白いですよね。ヒット理由の分析はこないだ雑にしましたが、2期を見ていて相変わらず飽きません。何故この作品は魅力的なのか。なぜ、リゼロは世代と時代に直撃したのか? ちょっと見ていてそのあたりに一つ思うところが出てきたので、語ってみたい...
呪術廻戦

呪術廻戦〜伏黒恵と姉や父、劇中キャラクターの特別な関係性について

ヒロインの伏黒恵、かっこいいですね!今回は、そんな伏黒恵と劇中様々なキャラクター達との関係について、解説してみたいと思います。間違ってもカップリングを押し付けたりしませんので安心してください。単なる解説です。伏黒恵とキャラクターたちの関係虎...
弱キャラ友崎くん

弱キャラ友崎くん雑感〜コレもしかして共感性羞恥スリラーアニメ!?

弱キャラ友崎くん1話〜2話見ました。難しい題材を今っぽくまとめようとしている作品だな〜、という印象。ただ、私周辺の反応は拒絶反応がものすごい強い人たちがいるので、そのあたりについて雑感をつらつらと。ポスト俺ガイルの1つ?昨今はやりのキャラ学...
スポンサーリンク
アニメ&マンガ

「空の青さ知る人よ」感想。アニメ影響で大人の青春は長くなった?

空の青さを知る人よ。2019年公開、『あの花』『ここさけ』長井龍雪監督作、岡田麿里脚本のアニメーションですが、去年拝見させてもらいました。さて、長井監督に岡田麿里脚本というと、最近の王道ハートフルな感動青春物語ですね。このアニメーションもご...
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

俺ガイル完にみる、告白&失恋シーンの文学的拙さと作者の物語展開センスの凄さ

※11話次点のネタバレあり。俺ガイル完11話で、ひっきー、ガハマ、ゆきのんのトライアングルは第一期からひっぱってようやく関係性の決着がつきました。いやまだ、俺ガイル完自体は終わっていませんけどね。正直な所、5話〜6話次点で、実質的にこの三角...
Re:ゼロから始める異世界生活

リゼロやスバルくんは、特定世代の価値観に色々と影響を与えているかもしれない、というお話について

えー、リゼロが引き続きドチャクソ面白いですが、ちょっとリゼロに関連して堅苦しい話をしてみたいと思います。ごく一部の層に、その面白さから多数のファンを生み出したリゼロですが、その主人公、ナツキ・スバルくんは劇中、多くの女子から好意を寄せられる...
呪術廻戦

呪術廻戦〜五条悟は「カッコいい」が全部詰め込まれた、中二が焦がれるチート能力キャラなんだって事

五条悟、かっこよすぎて辛いね。こんなに誰かをかっこいいと思ったのは、シャルケ時代の内田くらいだよ、ほんとに。という訳で(?)、なんで五条悟がカッコいいのか、もう本当に好き勝手に論じてみたいと思います。まずプロフィールの再確認。五条悟の(雑)...
鬼滅の刃

鬼滅の刃が押し付ける正論の、正しすぎるが故のシンドさとその影響について

今回はちょっと真面目な雑記。私は鬼滅の刃というのは、素晴らしい作品だと思いますが、同時に何か新しい考え方を提示したものではなかったとも思っています。で、それは場合によっては、ちょっと時代を後退させたんじゃないかと思っていて。今回は鬼滅の刃の...
体操ザムライ

体操ザムライ〜レオナルドことレオ(16)の正体はどう考えてもアレな国の人だよね!!

体操ザムライ面白いですね(挨拶)。体操ザムライ+つまらない、がGoogle検索のサジェストで来ることが我慢ならない私ですが、今日は取り乱すことのないように、我らがレイチェルの騎士にしてへたれカッコイイレオナルド(CV小野賢章)の正体について...
ゾンビランドサガ

ゾンビランドサガリベンジ第二話〜これはコメディとシリアスが同居した高度なドラマよね

ゾンビランドサガ・リベンジ二話感想です。以前の記事にも書いたとおり、このアニメは、同アニメ一期や、体操ザムライの秀逸な構成とドラマパートでもおなじみの脚本家さんが関わっています。そして、第二話ですが、その脚本力がいかんなく発揮されていました...
スポンサーリンク